感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色ワイド図鑑 [第9]  改訂新版[2]

出版者 学習研究社
出版年月 1994.
請求記号 03/00130/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230666386じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376159

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 03/00130/9
書名 原色ワイド図鑑 [第9]  改訂新版[2]
出版者 学習研究社
出版年月 1994.
ページ数 243p
大きさ 31cm
ISBN 4-05-150553-7
一般注記 9.樹木・果実 監修:林弥栄
分類 031
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510011763

要旨 絵本をおもしろがっているとき、子どもたちは何かを感じ、何かを考え、しっかりと心を動かせています。この「心の動き」をとらえたら、子どもにとっての絵本のおもしろさが解明できると考えました。子どもが絵本をおもしろがっているときの心の動き、それを絵本の展開とかかわらせて分析したものが本書です。いろいろな絵本を多くの子どもたちに読み聞かせ、その心の動きをとりだす過程で、絵本によって心の動き方が違い、おもしろがる内容も違っていることがわかりました。そこで、本書では、絵本をおもしろがっている子どもの心の動きをもとに構成してみました。
目次 第1章 子どもにとっての絵本の魅力
第2章 ハラハラドキドキがおもしろい
第3章 コワイコワイがおもしろい
第4章 シミジミするおもしろさ
第5章 アリッコナイからおもしろい
第6章 くり返しくり返し読むおもしろさ
第7章 絵本の続きがおもしろい
著者情報 田代 康子
 1947年生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了(発達心理学専攻)。現在、昭和音楽大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ジユモク カジツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。