感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[東京都]大田区立図書館25年のあゆみ

著者名 東京都大田区立大田図書館/編
出版者 東京都大田区立大田図書館
出版年月 1982.
請求記号 N016-2/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131004145一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3358
公益法人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N016-2/00138/
書名 [東京都]大田区立図書館25年のあゆみ
著者名 東京都大田区立大田図書館/編
出版者 東京都大田区立大田図書館
出版年月 1982.
ページ数 210p
大きさ 22cm
分類 016213
一般件名 団体史   東京都大田区立大田図書館
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210128385

要旨 KSD事件を契機に注目を集める公益法人。総数は二万六千を超え、官との癒着やその不透明性から天下りと利権の温床とも批判されている。はたして公益法人とはどのような組織なのか、どこに問題が潜んでいるのか?気鋭のジャーナリストが、肥大化する「見えない政府」の知られざる実態に迫る。
目次 1 公益法人問題とは何か(いわゆる「特殊法人改革」の経緯とまやかし
取り残された公益法人改革 ほか)
2 肥大化する「見えない政府」(電波行政がつくった社団法人
問題公益法人を類型化する ほか)
3 知られざる実態(奇妙な法人―休眠法人
幽霊法人も一二〇〇近くさまよう ほか)
4 設立・運営を巡るさまざまな手法(法によらずに「通達」で利権
法によらず「告示」で利権 ほか)
5 根治のための処方箋(主務官庁制を廃止する
NPOと扱いを同一に)
著者情報 北沢 栄
 1942年12月東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。共同通信経済記者、ニューヨーク特派員などを経る。バブル経済崩壊後は金融・行政改革問題を中心に調査研究・執筆活動に従事。98年にジャーナリスト仲間とオンラインジャーナルのホームページ「殴り込む」を開設し、「さらばニッポン官僚社会」を連載中。ジャーナリスト、著作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。