感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不良債権はなぜ消えない

著者名 渡辺孝/著
出版者 日経BP社
出版年月 2001.04
請求記号 3382/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233854959一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00169/
書名 不良債権はなぜ消えない
著者名 渡辺孝/著
出版者 日経BP社
出版年月 2001.04
ページ数 225p
大きさ 20cm
ISBN 4-8222-4232-3
分類 33821
一般件名 金融-日本   債権
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p221〜225
タイトルコード 1009911008112

要旨 強権をもって直接償却、これしかない。このままでは不良債権残高が2005年度に1.5倍に膨張。元日銀マンが訴える日本再建唯一の道。
目次 第1章 繰り返される「大本営発表」
第2章 不良債権の定義と自己査定の開示
第3章 減らない不良債権
第4章 不良債権が金融機関経営に与える影響
第5章 不良債権が経済に及ぼす影響
第6章 なぜ不良債権処理が遅れているのか?
第7章 金融システムの抜本的再構築に向けて―金融・経済再生二ヵ年計画私案
第8章 瀬戸際の邦銀
著者情報 渡辺 孝
 1950年生まれ。1974年東京大学教養学部教養学科卒業。同年日本銀行入行。同行営業局(現金融市場局)、総務部(現企画室)、外国局(現国際局)、考査局等で金融機関指導や政策企画を担当。同行パリ事務所、調査統計局で欧米経済・金融情勢の調査にも従事。日本銀行考査役(横浜国大非常勤講師兼務)を経て、1998年10月〜2001年3月まで山口大学経済学部教授。2001年4月より文教大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。