蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
林学講座 4 森林経理学
|
著者名 |
日本森林協会/編
|
出版者 |
共生閣
|
出版年月 |
1933.3 |
請求記号 |
#N930/00020/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011304637 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N930/00020/4 |
書名 |
林学講座 4 森林経理学 |
著者名 |
日本森林協会/編
|
出版者 |
共生閣
|
出版年月 |
1933.3 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
23cm |
巻書名 |
森林経理学 |
巻書名 |
林政学 |
巻書名 |
森林法制 |
巻書名 |
木材工芸 |
分類 |
6508
|
一般件名 |
林業
森林経理
森林政策
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110061462 |
要旨 |
リスクマネジメントの基本的な原理は変わらないが、それは常に変化し続ける環境から生じる問題への対応であるから、これらの問題の相対的な重要性とその解決方法は常に同じではない。文明が高度に進化した現代社会においては、発生するリスクの種類は多様化し、そのひろがりも大規模化する。本書は、著者のリスクマネジメントに関する研究の成果をまとめたものである。 |
目次 |
第1部 リスクマネジメントの理論(危険の概念と分類 リスクマネジメントの定義と形態的類型 ほか) 第2部 環境問題とリスクマネジメント(環境問題の生起と環境汚染の形態 環境リスクと保険者の苦悩 ほか) 第3部 地震リスクと保険制度(阪神・淡路大震災と地震保険制度 地震保険制度を普及させるための一提言) 第4部 暴力団リスクと危機管理(企業の暴力団対策) |
著者情報 |
南方 哲也 1933年兵庫県生まれ。1956年慶応義塾大学経済学部卒業。同年日本火災海上保険(株)入社。1962年(株)甲南保険センター入社。1968年カリフォルニア州における第6次太平洋保険学校(ISP)卒業。1969年同社代表取締役に就任。1974年みた経営研究所所長に就任。1985年英国ロイズ、アンダーライティング・メンバーに就任。1992年長崎県立大学助教授に就任。現在長崎県立大学・経済学部教授。日本リスクマネジメント学会理事。日本保険学会会員。英国ロイズ、アンダーライティング・メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ