感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エリーゼさんをさがして

著者名 梨屋アリエ/著
出版者 講談社
出版年月 2020.11
請求記号 913/21925/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532294473じどう図書じどう開架ティーンズ貸出中 
2 瑞穂2932466648じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
3 富田4431445131じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/21925/
書名 エリーゼさんをさがして
著者名 梨屋アリエ/著
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-521277-6
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 うまくならないからと母親にピアノ教室を辞めさせられ、落ち込んでいた亜美。ニット帽にピアノブローチのおばあさん・エリーゼさんたちとの出会いや美術男子・水野くんとの不思議な関係を通して、亜美の日常は変わっていき…。
タイトルコード 1002010066639

要旨 経済の基本的な仕組みから抱える問題点、われわれの生活におよぼす影響までどこよりもやさしく解説する。
目次 第1章 経済の基本的な仕組みはこうなっている
第2章 金融の基本的な仕組みはこうなっている
第3章 財政の基本的な仕組みはこうなっている
第4章 企業・産業と経済の関係はこうなっている
第5章 世界経済と日本の関係はこうなっている
第6章 これからの経済はこうなる
著者情報 高木 勝
 昭和44年慶応義塾大学経済学部卒。同年富士銀行入行、調査部調査役、調査部次長を経て、昭和63年富士総合研究所経済調査部長、平成5年研究主幹、平成9年同研究所理事就任、平成10年4月明治大学政治経済学部教授・経済評論家となり、現在に至る。この間、昭和50年4月から52年3月まで日本経済研究センター出向、昭和57年8月から62年7月まで調査部ニューヨーク駐在。東海大学・明治大学非常勤講師、産業構造審議会産業金融小委員会専門委員、防衛庁「新時代の防衛を語る会」委員、大蔵省財政金融研究所政策効果研究会委員、内閣官房「危機管理研究会」委員、内閣官房「経済産業研究会」委員、内閣官房「構造改革研究会」委員、経済企画庁「ビジネスエコノミストとの懇談会」委員、NHK・モーニング・ワイド「経済展望」レギュラー出演、テレビ東京「番組審議会」委員等を歴任。現在、NHKラジオ「ビジネス展望」、テレビ朝日「やじうまワイド」レギュラー出演。著書に、PHP研究所『入門・景気の見方』。実業之日本社『パッと頭に入る金融』(監修)。ダイヤモンド社『日本経済は復活する』。光文社『九勝六敗の日本経済』。時事通信社『「日本の時代」は再び来るか』(共著)。有斐閣『景気の読み方』(共著)。有斐閣『金融理論と金融政策の新展開』(共著)。ほか、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。