感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

対話ヘーゲル『大論理学』 存在の旅へ  (愛知大学文学会叢書)

書いた人の名前 海老沢善一/著
しゅっぱんしゃ 梓出版社
しゅっぱんねんげつ 2012.12
本のきごう 1344/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236242475一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1344/00042/
本のだいめい 対話ヘーゲル『大論理学』 存在の旅へ  (愛知大学文学会叢書)
書いた人の名前 海老沢善一/著
しゅっぱんしゃ 梓出版社
しゅっぱんねんげつ 2012.12
ページすう 200,4p
おおきさ 19cm
シリーズめい 愛知大学文学会叢書
シリーズかんじ 18
ISBN 978-4-87262-030-6
ぶんるい 1344
いっぱんけんめい 大論理学
こじんけんめい Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 西洋哲学史上最も難解なヘーゲル「大論理学」の全体を形而上学と弁証法の書として、その「存在」の終わりなき旅路を、学生と教師との対話形式で分かりやすく明快に解説する。
タイトルコード 1001210094981

ようし いま何が詩のことばを囲繞しているのか。1996〜2000年にかけて、時代を衝迫する閉塞を身体ごと生きながら、烈しい挑撥力をもって書き継がれた果敢な内在批評「ニュートンの死」を収載。ことばの未知の風景をもとめて、吉増剛造、藤井貞和、瀬尾育生、そして『討議戦後詩』などの可能性を問い、詩的現在の様相を明らかにする。渾身のポリティーク。果敢な同時代詩論。
もくじ 1 ニュートンの死―現代詩へスクランブル・一九九六‐二〇〇〇(三枚の木の葉と葡萄―無邪気な浪曼派へ
ショッピングセンターの賑わい―野村喜和夫の方へ
横綱も強くなければ…―辻征夫『俳諧辻詩集』の方へ ほか)
2 北京日記―一九九五・二‐七(大地の底からの変動
揚絮の飛びかす季節
日本学研究センターの仕事 ほか)
3 スクランブル交差点―書評・発言・エッセイ(戦後詩への親しい隔たり―牟礼慶子『鮎川信夫』を読む
閉域の失墜という場面―辻井喬『詩が生まれるとき』を読む
谷川雁をめぐって ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。