感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新世界のモーゼ 非生産的文化論

著者名 中森明夫 竹内義和/著
出版者 たる出版
出版年月 1985
請求記号 N9146/04592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230221772一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/04592/
書名 新世界のモーゼ 非生産的文化論
著者名 中森明夫   竹内義和/著
出版者 たる出版
出版年月 1985
ページ数 252p
大きさ 21cm
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310038323

要旨 本書は、経済学の発想を使って、個人であるあなたの「得する生き方、損する生き方」を考えたものである。つまり、成人してから死ぬまでの人生のさまざまな問題、たとえば自己投資としての教育、職業選択、仕事、出世、金儲け、結婚、子供と家族、育児と子供の教育、消費生活と趣味、死に方などの問題について、愚行や失敗に足をとられないような知恵を探ることが本書の狙いである。
目次 1 アダルト・チルドレンの蔓延
2 自分を教育する
3 職業選択と人生設計
4 出世と金儲け
5 男女関係と結婚
6 子供と家族
7 育児と教育
8 消費と趣味
9 死に方
10 自殺学入門
著者情報 竹内 靖雄
 1935年高知県生まれ。1958年東京大学経済学部卒業。1965年同大学大学院博士課程修了。成蹊大学専任講師、同大学助教授を経て、現在、同大学経済学部教授。経済思想史・経済倫理学専攻。主な著作に『経済学とイデオロギー』『競争はなぜ必要か』『日本型市場社会の知恵』『「日本」の終わり』(以上日本経済新聞社)、『経済倫理学のすすめ』(中央公論社)、『市場の経済思想』(創文社、東京海上各務記念財団優秀著書賞受賞)、『正義と嫉妬の経済学』(第1回山本七平賞受賞)、『国家と神の資本論』『ミステリーの経済倫理学』(以上講談社)、『イソップ寓話の経済倫理学』(PHP研究所)、『日本人の行動文法』『諺で解く日本人の行動学』(以上東洋経済新報社)、『経済思想の巨人たち』(新潮社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。