感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウマ駆ける古代アジア (講談社選書メチエ)

著者名 川又正智/著
出版者 講談社
出版年月 1994
請求記号 N220/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232499020一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 753/00062/
書名 きもの (和のデザインと心)
著者名 長崎巌/監修
出版者 東京美術
出版年月 2008.5
ページ数 198p
大きさ 24cm
シリーズ名 和のデザインと心
ISBN 978-4-8087-0837-5
分類 753
一般件名 染織工芸   和服
書誌種別 一般和書
内容紹介 洋服にはない独自の伝統美を継承しつつ、西洋の新技術と美意識を取り入れながら美しさを生み出してきた、近代のきものを紹介。その母体となっている江戸時代後期の小袖も併せて解説する。
タイトルコード 1000810014922

要旨 1999年10月に訪問販売等に関する法律および割賦販売法の改正が、2000年3月に「定期建物賃貸借」制度を導入する借地借家法の改正が施行され、2000年4月に成年後見制度改革のための民法改正が施行された。これを機に、本書第4版をアップ・ツー・デートなものにするため、全体として若干の補訂をした。
目次 第1章 贈与
第2章 売買・交換
第3章 消費貸借
第4章 使用貸借
第5章 賃貸借
第6章 雇用
第7章 請負
第8章 委任
第9章 寄託
第10章 組合
第11章 終身定期金
第12章 和解
著者情報 遠藤 浩
 学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川井 健
 帝京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原島 重義
 九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広中 俊雄
 東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水本 浩
 元立教大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。