蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学論・人生論 (タカクラ・テル名作選)
|
著者名 |
タカクラテル/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1953.9 |
請求記号 |
SN9146/00389/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011752751 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN9146/00389/ |
書名 |
文学論・人生論 (タカクラ・テル名作選) |
著者名 |
タカクラテル/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1953.9 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
タカクラ・テル名作選 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110123469 |
要旨 |
著作権、工業所有権および育成者権・回路配置利用権の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。 |
目次 |
第1章 無体財産の概念 第2章 無体財産権の種類および保護法 第3章 無体財産権の法的性格 第4章 無体財産権の発生 第5章 無体財産権の利用 第6章 無体財産権の侵害および消滅 第7章 無体財産権の国際的保護 |
著者情報 |
紋谷 暢男 昭和35年東京大学法学部卒業。現在は東京大学法学部教授。法学博士。著書に「商標〔経営法学全集「特許管理」〕」(共著)、「特許の出願」(共著)、「特許・意匠・商標の法律相談」(共編著)、「商標法50講」(編著)、「意匠法25講」(編著)、「特許法50講」(編著)、「著作権のノウハウ」(共編著)、「新技術開発と法」(共著)、「注釈特許法」(編著)、「プログラム著作権とは何か」(共著)、「知的財産権とは何か」(編著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ