感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独和広辞典

著者名 R・シンチンゲル/[ほか]編
出版者 三修社
出版年月 1986
請求記号 N843/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2110002314一般和書一般開架 禁帯出在庫 
2 2319383713一般和書一般開架 禁帯出在庫 
3 3219315904一般和書書庫参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N843/00028/
書名 独和広辞典
著者名 R・シンチンゲル/[ほか]編
出版者 三修社
出版年月 1986
ページ数 1723p
大きさ 25cm
ISBN 4-384-00016-2
一般注記 付録:地図1枚(折込み)
分類 843
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310067127

要旨 世間で広く読まれているグリム童話における「継母」像の担う意味と役割に注目し、文芸学的・民俗学的・深層心理的な観点から分析し、より多角的な解釈を試みることで、「継母」から導き出される結論をより確固たるものに築き上げている。本書は、母性愛と母子の関係について優れた問いと呼びかけも発しており、現代を生きる若い母親の心をつかみ、今日問題になっている若い母親の育児や教育を見直す契機となるに違いない。
目次 第1章 『グリム童話集』の誕生―グリム兄弟の生涯と童話集成立の経緯
第2章 グリム童話における継母の行為―一二話のあらすじと継母の言動
第3章 昔話の本質とその解釈から見た継母―文芸学的立場から
第4章 社会的及び歴史的背景から見た継母―民俗学的立場から
第5章 深層心理的考察から見た継母―精神分析学の立場から
第6章 日本の昔話における継母物語
第7章 グリム童話の「継母」が現代の若い母親に語りかけたいこと
著者情報 玉田 英子
 1941年、埼玉県川口市生まれ(旧姓石井)。慶応義塾大学文学部卒業。独身時代は香港と東京のホテルに勤務。結婚後、自宅で英語塾を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。