感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

介護地獄アメリカ 自己責任追求の果てに

書いた人の名前 大津和夫/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2005.01
本のきごう 364/00469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234608651一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 364/00469/
本のだいめい 介護地獄アメリカ 自己責任追求の果てに
書いた人の名前 大津和夫/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2005.01
ページすう 210p
おおきさ 19cm
ISBN 4-535-98246-5
ぶんるい 3640253
いっぱんけんめい 社会保障   アメリカ合衆国
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914069686

もくじ 視点1 町かどにあふれる自動販売機から(ごみ処理の費用は誰がどのように負担しているのですか?
リサイクルの現状はどうですか?)
視点2 モノの一生から(例えばペットボトル、冷蔵庫はどのようにリサイクルされているのですか?
ごみは燃やしてはいけないのですか? ほか)
視点3 モノの流れから(循環型社会基本法とはどんな法律ですか?
食品の廃棄物はリサイクルしなくてよいのですか? ほか)
視点4 環境倫理から(大量生産・大量消費経済の転換は可能ですか?)
ちょしゃじょうほう 加藤 三郎
 1939年、東京都に生まれる。東京大学工学系大学院修士課程を修了し、厚生省入省。環境庁の設立に伴い同庁で公害・環境行政を担当。90年に同庁地球環境部の初代部長に就任。93年に退官し、環境文明研究所と「21世紀の環境と文明を考える会」を設立し所長および代表となる。同会は99年10月にNPO法人化し「環境文明21」と改称。環境問題に関する政策提言、調査研究、普及啓発、交流に関する事業などをおこなっている。著書に『「循環社会」創造の条件』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。