感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドクター・ヘリオットの生きものたちよ

著者名 ジェイムズ・ヘリオット/著 大熊栄/訳
出版者 集英社
出版年月 1993
請求記号 N936/00856/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232197814一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N936/00856/
書名 ドクター・ヘリオットの生きものたちよ
著者名 ジェイムズ・ヘリオット/著   大熊栄/訳
出版者 集英社
出版年月 1993
ページ数 461p
大きさ 22cm
ISBN 4-08-773183-9
一般注記 原書名:Every living thing.
分類 936
一般件名 獣医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410211794

要旨 ラスコーの壁画からウォーホルまで3万年の名画のナビゲーションで西洋美術史が一目瞭然!美術史はジグソーパズル。どの絵がどこに入るかがわかれば全体が見えてくる!美術の「不思議の国」を美と知の冒険に変える名画のナビゲーション・マップ。
目次 1 ルネサンス→印象派・名画の時代―巨匠と名画の黄金時代(初期ルネサンス
ルネサンスの美意識
盛期ルネサンス ほか)
2 キュビスム→ポップ・アート・現代の絵画―二十世紀美術の大冒険(色彩の解放・フォービスム
形体の解体・キュビスム
心象の具象・具象絵画 ほか)
3 原始美術→中世美術・名画の序曲―人間は何を描いてきたのか(美術の誕生・原始美術
王権の美術・古代メソポタミア
墳墓の美術・古代エジプト ほか)
著者情報 西岡 文彦
 多摩美術大学造形表現学部講師。1952年山口県生まれ。18歳で版画家森義利に師事。徒弟修業を経て、伝統技法“合羽刷(かっぱずり)”の継承者に。’76年日本版画協会新人賞、’77年国展新人賞。’78年雑誌「遊」表紙イラスト担当を機に出版界に転進。出版・広告・映像等の多分野で活動。’79年“ジャパネスク”を提唱。’92年実際の作品制作と美術書編集の両面から培った視点を生かした「絵画の読み方」がベストセラーに。’94年の「マルチメディア美術館」では名画のコンピュータ分析の新手法を提唱。テレビ、CD−ROM、インターネット等の多様なメディアでの美術企画を提案し続けている。著書に「二時間のモナ・リザ」「二時間のゴッホ」「二時間の印象派」ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。