感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

時代小説の愉しみ (平凡社新書)

書いた人の名前 小沢信男/著 多田道太郎/著 原章二/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2001.03
本のきごう 91026/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4139086203一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/00190/
本のだいめい 時代小説の愉しみ (平凡社新書)
書いた人の名前 小沢信男/著   多田道太郎/著   原章二/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2001.03
ページすう 203p
おおきさ 18cm
シリーズめい 平凡社新書
シリーズかんじ 078
ISBN 4-582-85078-2
ぶんるい 91026
いっぱんけんめい 小説(日本)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009910080346

ようし 時代小説はなぜか愉しい。半七捕物帳の面白さの秘密。丹下左膳はなぜ大衆のヒーローになったのか。そして山本周五郎と藤沢周平が描いた男の美学とは…。無類の時代小説読み三人が集い、丁々発止、縦横無尽に語り尽くす時代小説を愛するゆえん。百年後に読まれる時代小説とは何か。
もくじ 鼎談 時代小説の愉しみ(小沢信男
多田道太郎
原章二)
『半七捕物帳』を愛するゆえん(小沢信男)
無宿者の面塊―丹下左膳(多田道太郎)
「百万両の壺」―丹下左膳余話(多田道太郎)
時代小説の美と思想―山本周五郎『ながい坂』と藤沢周平『風の果て』を読む(原章二)
ちょしゃじょうほう 小沢 信男
 1927年東京都生まれ。作家。著書に、『いま・むかし東京逍遙』(晶分社)、『犯罪紳士録』『あの人と歩く東京』『裸の大将一代記』(以上、筑摩書房)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 道太郎
 1924年京都市生まれ。評論家。京都大学名誉教授。著書に、『多田道太郎著作集』全6巻(筑摩書房)、『変身放火論』(講談社)、『立ち話風哲学問答』(共著、朝日新聞社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 章二
 1946年静岡県生まれ。早稲田大学教授(哲学・美学専攻)。著書に、『《類似》の哲学』(筑摩書房)、『ただ走る哲学者』(平凡社)、『二つの言葉の町モントリオール』(彩流社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。