蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あいち小児保健医療総合センター年報 2010年度(第9号)
|
出版者 |
あいち小児保健医療総合センター
|
出版年月 |
2012.1 |
請求記号 |
A49/00087/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235941515 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A49/00087/10 |
書名 |
あいち小児保健医療総合センター年報 2010年度(第9号) |
出版者 |
あいち小児保健医療総合センター
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
タイトルは奥付による.背・表紙のタイトル:年報 |
分類 |
A493
|
一般件名 |
あいち小児保健医療総合センター
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001110176112 |
要旨 |
徳川家康の入府以来、世界的大都市に発展した「江戸東京」では、多彩な行事や祭が毎日のように行なわれている。それら一つ一つには、どんな信仰的な意味や目的があるのか。四季を通じて、江戸っ子の季節感覚を再発見。 |
目次 |
春(睦月の招福 如月の除災 弥生の遊覧) 夏(卯月の仏参 皐月の祭礼 水無月の防疫) 秋(文月の霊祭 葉月の風流 長月の除難) 冬(神無月の法要 霜月の鎮火 師走の年暮) |
著者情報 |
長沢 利明 1954年群馬県に生まれる。1977年法政大学社会学部卒業。1985年法政大学大学院修了。現在、法政大学・東京理科大学非常勤講師。主要著書に東京の民間信仰。江戸東京の庶民信仰。江戸東京の年中行事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ