蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210076006 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA76/00021/ |
書名 |
名古屋長唄祭 |
著者名 |
三國庄次郎/[ほか]編
|
出版者 |
名古屋長唄協會
|
出版年月 |
1930 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
時:昭和5年11月9日 所:名古屋市公會堂 |
分類 |
A768
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310048663 |
要旨 |
今まで謎に包まれていた電子音楽界の重鎮クラフトワークの元メンバーが、“ロボット”として生きた半生を綴った回顧録。初めて明かされる衝撃の事実と貴重な写真が満載、オール・カラーの完全ディスコグラフィ付き。 |
目次 |
ロボットと同じ釜の飯を喰って 最高の楽しさ―偶然は存在せず ハチャトゥリアンに浮かれて―触れ合う音、擦れる音、囁く声 ビートニクからモッズへ ラルフとフローリアンの招きに応じて クラフトワークの新しいドラムス 文化番組の新奇な物体 レーダー氏 我ら電動4人組 はやばやとブロードウェイ―アメリカ・エンドレス〔ほか〕 |
著者情報 |
フリューア,ヴォルフガング 電子音楽界の重鎮クラフトワークの元メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 明石 政紀 札幌生まれ。文筆、翻訳、音楽行為、音盤制作などを行なう。ドイツ文化史(音楽/映画)。著書に『第三帝国と音楽』(1995年、水声社)、『ドイツのロック音楽、またはカン、ファウスト、クラフトワーク』(1997年、水声社)、訳書にライナー・ヴェルナー・ファスビンダー『映画は頭を解放する』(1998年、勁草書房)他、最近のエッセイに「“普通”の顔をした第三帝国の文化」(ユリイカ2000年6月号)、「小プレリュードと小フーガ、または小さなグレン隊」(KAWADE夢ムック文芸別冊『グレン・グールド』)他、コンサートにトライアングル独奏「愛のバミューダ三角関係」(1995年、BONUS950827)、制作音盤に「頽廃音楽」(1992年、evva)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ