感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「少年」のふろく

著者名 串間努/著
出版者 光文社
出版年月 2000.11
請求記号 759/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2130884931一般和書一般開架 在庫 
2 2330762374一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Whitehead,Alfred North 西田幾多郎 神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 759/00112/
書名 「少年」のふろく
著者名 串間努/著
出版者 光文社
出版年月 2000.11
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-97280-2
分類 759
一般件名 玩具
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910054988

要旨 東西両文明を代表するホワイトヘッドの思想と西田哲学の“あいだ”を舞台に、生成発展する宇宙と神のはたらきの全連関を考究、巨視的スケールで展開する文明間対話の哲学。
目次 神哲学の根本問題(滝沢哲学とプロセス哲学
ホワイトヘッドとアメリカ・プロセス哲学)
コスモロジーのひらけ(純粋経験/自覚より神の場所論的証明へ
世界概念の機能について
原理の現実への変換はいかにして可能か
フランケンベリーのプロセス仏教論とイエスの譬話)
エピローグ 私の仏教的キリスト教哲学の方法と哲学的コンヴァージョン
付論 21世紀の宇宙論的キリスト教
著者情報 延原 時行
 1937年兵庫県に生まれる。同志社大学院神学研究科修士課程修了、クレアモント神学院(D.Min.)、クレアモント大学院(Ph.D.)。ルーヴァン大学、テキサス基督教大学、クレアモント神学院・大学院、カリフォルニア州立大学サンバーナディーノ校で客員教授を務める。アメリカ宗教学会(AAR)常設研究部会“プロセス思想と西田学派仏教哲学”座長。’91年より敬和学園大学教授。東西プロセス研究プロジェクト主宰。著書に「仏教的キリスト教の真理」「至誠心の神学」、訳書に「プロセス神学の展望」「対話を超えて」他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。