蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
動物系統分類学 2 中生動物 海綿動物 腔腸動物 有櫛動物
|
著者名 |
内田亨/監修
|
出版者 |
中山書店
|
出版年月 |
1961.11 |
請求記号 |
N481/00003/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111696175 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N481/00003/2 |
書名 |
動物系統分類学 2 中生動物 海綿動物 腔腸動物 有櫛動物 |
著者名 |
内田亨/監修
|
出版者 |
中山書店
|
出版年月 |
1961.11 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
中生動物 海綿動物 腔腸動物 有櫛動物 |
分類 |
4818
|
一般件名 |
動物分類学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:章末 |
タイトルコード |
1009819018290 |
要旨 |
ホスピタリティとは、端的には、存在意義や価値を相互に認め合うことである。とくにホスピタリティを提供する主要な主体とは観光産業である。21世紀、ホスピタリティをおざなりにして観光産業の成長・発展はなく、その重要性を認識せねばならない。そこで本書では、広範なホスピタリティに関連する用語を取捨選択し、収めている。 |
目次 |
ホスピタリティ・観光の語源と概念 ホスピタリティ・観光形態 観光需要・時間価値・距離 観光・旅の歴史 日本の冠婚葬祭とホスピタリティ 観光対象と観光立地 ホスピタリティ・観光行動と需給者 ホスピタリティ・マネジメント 旅行業 交通業と機能 航空輸送とホスピタリティ 宿泊業 料飲業とホスピタリティ サービス ホスピタリティ・観光のマーケティング 介護とボランティア活動 観光と地域社会・環境 観光経済・政策 国際観光と関連法・条約 ホスピタリティ・観光組織と国際機関 |
著者情報 |
山上 徹 出身地は、石川県羽咋市。現職は、同志社女子大学教授。専攻は、ホスピタリティ・マネジメント、観光マーケティング、観光交通論。主な著書に『京都観光学』単著、法律文化社。『ホスピタリティ・観光産業論』単著、白桃書房。『現代交通サービス論』単著、地域産業研究所。『国際観光マーケティング』編著、白桃書房。『新・観光社会経済学』共著、内外出版。『観光・リゾートのマーケティング』監訳、白桃書房。その他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀野 正人 出身地は、神奈川県横浜市。現職は、奈良県立商科大学助教授、同志社女子大学嘱託講師。専攻は、観光文化論、観光資源論、地域観光論。主な著書に『国際観光マーケティング』共著、白桃書房。『港・ウォーターフロントの研究』共著、成山堂書店。『港湾産業事典』共著、成山堂書店。『国際物流論』共訳、白桃書房。その他論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ