蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「脳疲労」社会 ストレスケア病棟からみえる現代日本 (講談社現代新書)
|
著者名 |
徳永雄一郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.1 |
請求記号 |
4937/02723/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032098141 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530739467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4937/02723/ |
書名 |
「脳疲労」社会 ストレスケア病棟からみえる現代日本 (講談社現代新書) |
著者名 |
徳永雄一郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社現代新書 |
シリーズ巻次 |
2349 |
ISBN |
978-4-06-288349-8 |
分類 |
493764
|
一般件名 |
うつ病
ストレス
脳
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
うつ病予防の視点から、脳疲労、脳不調における対策について述べ、うつ病にまで悪化させない方法や健全な状態にまで戻す対策を紹介。さらに、うつ病治療の経験から、うつ病ひいては現代人の背景に潜む心理にも言及する。 |
タイトルコード |
1001510097795 |
著者情報 |
松谷 みよ子 1926年東京に生まれる。1956年より民話の採訪をはじめ、「龍の子太郎」(講談社)に結実する。作品は、国際アンデルセン賞優良賞を受賞。その他「ちいさいモモちゃん」(講談社)で野間児童文芸賞、「あの世からの火」(偕成社)で小学館文学賞を受賞、近著に、全集「松谷みよ子の本」全10冊、研究編1冊(講談社)、「現代民話考」全12巻(立風書房)などがある。日本民話の会運営委員、日本口承文芸学会会員、松谷みよ子民話研究室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水谷 章三 1934年北海道小樽生まれ。日本民話の会会員。人形劇団太郎座で民話に出会う。作品に「うそっこき」(国土社)、「かたあしのひよこ」(ほるぷ出版)、「おばけのトッカビと朝鮮人参」(太平出版)他、紙芝居の脚本など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二俣 英五郎 1932年北海道に生まれる。絵本「ごんぎつねゴンとこたぬきポン」(童心社)で厚生省児童福祉文化奨励賞を受賞、さらに「とりかえっこ」(ポプラ社)で第1回絵本日本賞を受賞している。作品は、「きつねのおきゃくさま」(サンリード)、「わらしべちょうじゃ」(童心社)他、絵本、紙芝居などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ