感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10分後にうんこが出ます 排泄予知デバイス開発物語

著者名 中西敦士/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.11
請求記号 3691/00524/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132315207一般和書一般開架 在庫 
2 2732131921一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00524/
書名 10分後にうんこが出ます 排泄予知デバイス開発物語
著者名 中西敦士/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-350531-0
ISBN 978-4-10-350531-0
分類 36918
一般件名 福祉機器   排泄
書誌種別 一般和書
内容紹介 道ばたでお腹ピーピー大惨事を引き起こした若者が思い立ったのは、排泄のタイムリミットを超音波で推定するデバイスの開発。それはいつしか介護の未来を変えるまでになり…。超文系の著者による発明ドキュメンタリー。
タイトルコード 1001610076795

要旨 人類は、食物なくしては生き続けられない。日本では特に主食である米が、最も重要なものであろう。本書は、日本民族の良き伝統をあらためて見つめなおし、より多くの人達に伝え、お互いに理解しあう一つの材料をさぐってみたいという試みである。
目次 第1章 神社以前の祭祀―オハケと御仮屋について
第2章 例祭の古式神饌について―京都・奈良・滋賀を中心に
第3章 南山城、山本の宮座と講
第4章 古代駅制・山本駅と『竹取物語』
第5章 神々の島“バリ”の民俗儀礼
第6章 民俗の宝庫、インドネシアのトラジャ―葬送・新築・豊穣・結婚儀礼を中心に
著者情報 小泉 芳孝
 1947年生まれ。京都府立城南高等学校卒業。近畿大学法学部卒業。仏教大学文学部(史学科)卒業。現職、(株)京都放送(KBS京都)勤務。所属は京田辺市郷土史会理事、京都民俗学談話会会員、京都府立山城郷土資料館友の会会員。専攻は日本民俗学、法律学。資格は法学士、文学士、博物館学芸員、潜水士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。