感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この私、クラウディウス

著者名 ロバート・グレーヴズ/[著] 多田智満子/訳 赤井敏夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2001.03
請求記号 933/04559/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233864578一般和書2階書庫 在庫 
2 2730864218一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/04559/
書名 この私、クラウディウス
著者名 ロバート・グレーヴズ/[著]   多田智満子/訳   赤井敏夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2001.03
ページ数 458p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04806-X
一般注記 付:皇帝一族とその係累の系譜(1枚)
原書名 I,Claudius
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910078977

要旨 病弱で吃音症、足をひきずり歴史書に埋もれ、帝位など夢みたこともなかったはずの、この私が…謎の第四代ローマ皇帝「自伝」?傑作歴史小説、待望の翻訳。
著者情報 グレーヴズ,ロバート
 ロンドン郊外のウィンブルドンに生まれ、チャーターハウス校在学中に詩作をはじめる。1914年第一次世界大戦勃発とほぼ同時に陸軍入隊。従軍中の’16年に最初の詩集「Over the Brazier」を出版。’19年オックスフォード大学セント・ジョーンズ・コレッジに入学して英文学を専攻。’26年カイロの王立エジプト大学に英文学教授として赴任するが、1年で辞任。’29年から地中海のマヨルカ島で創作活動に没頭し、自叙伝「Goodbye to All That」や本書「I,Clandius」(’34年)とその続篇「Claudius the God and his Wife Messalina」(’34年)、20世紀最高の愛の詩集と評価の高い「Collected Poems」(’38年)など初期の代表作品を生み出す。ほとんど終生マヨルカ島の小村デヤに暮らし、詩、小説、評論、神話研究、随筆、伝記、翻訳、子供向け読みものなど幅広いジャンルにわたって130冊以上の著作をのこし、90歳の長寿を全うして没する。本書はジェイムズ・テイト・ブラック記念賞とホーソンデン賞に輝き、これまで16カ国語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 智満子
 詩人。1930年生まれ。主な詩集として「多田満智子詩集」(’72年)「定本多田満智子詩集」(’94年)「川のほとりに」(’98年)「長い川のある国」(2000年)、最近の散文作品に「森の世界爺」(’97年)「動物の宇宙誌」(2000年)「十五歳の桃源郷」(2000年)、訳書に「ハドリアヌス帝の回想」(’63年)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤井 敏夫
 神戸学院大学人文学部教授。1957年生まれ。著書に「トールキン神話の世界」(’94年)ほか、訳書に「カオスの自然学」(’86年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。