感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プライベートカンパニーを活用して、不動産投資をしよう! 不動産と会計のプロが教える資産運用の教科書

著者名 成田仁/[著] 小谷野公認会計士事務所/監修
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2011.9
請求記号 6739/01200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235921145一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01200/
書名 プライベートカンパニーを活用して、不動産投資をしよう! 不動産と会計のプロが教える資産運用の教科書
著者名 成田仁/[著]   小谷野公認会計士事務所/監修
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2011.9
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8443-7131-1
分類 67399
一般件名 不動産投資
書誌種別 一般和書
内容紹介 税引後のキャッシュフローを何倍にもする「収益不動産投資」を伝授。マーケティング戦略に基づいた不動産の選び方・管理方法、収益不動産の税務戦略及び財務マネジメントを紹介する。
タイトルコード 1001110077096

要旨 基礎知識から特殊類型の不動産に関する鑑定評価の実際まで具体的な評価手法を満載。時価会計対応、企業再編から不動産の流動化手法まで幅広い実務に必携の一冊。
目次 序章
第1章 不動産の時価評価の必要性
第2章 国際会計基準の動向と不動産の時価
第3章 販売用不動産の強制評価減
第4章 時価評価に必要となる指標
第5章 不動産の評価手法
第6章 担保不動産の時価評価
第7章 不動産のキャップレート(還元利回り)とプロパティマネジメント
第8章 特殊類型の不動産の評価
第9章 不動産の証券化・不動産ファンドと不動産の時価
著者情報 岡内 幸策
 1956年生まれ。岡山県倉敷市出身。神戸大学法学部卒。富士銀行入行。資金証券部、金融渉外部、東京建物(出向)、融資企画部などを経て96年独立(財務コンサルタント)。2000年10月よりディー・ディー・マイスター株式会社代表取締役。著書に『担保不動産流動化ビジネス』(東洋経済新報社、1998年)、『不良債権処理ビジネス』(共著、東洋経済新報社、1998年)、『図解貸し渋りに克つ経営』(東洋経済新報社、1998年)、『証券化入門』(日本経済新聞社、1999年)、『入門 不動産再生ビジネス』(共著、東洋経済新報社、1999年)『不動産流動化入門』(東洋経済新報社、2000年)、『総解説 不動産証券化と不動産ファンド』(日本経済新聞社、2000年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 兵太郎
 1968年生まれ。福岡県福岡市出身。不動産鑑定士。日本不動産鑑定協会会員・東京都不動産鑑定士協会会員。早稲田大学法学部卒。日本債権信用銀行(現あおぞら銀行)入行。鑑定室及び債権流動化室で鑑定評価業務や担保評価業務に従事。1999年6月同行退職。現在はディー・ディー・マイスター株式会社の専任不動産鑑定士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。