蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸・東京歴史探訪ルートガイド 歴史を巡りながら楽々ウォーキング
|
著者名 |
清水克悦/著
|
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2010.1 |
請求記号 |
2913/01013/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
北 | 2731637480 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
守山 | 3131837001 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2107/00476/ |
書名 |
昭和史年表 大正12年9月1日‐昭和62年12月31日 第2版 |
著者名 |
神田文人/編
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-376013-6 |
一般注記 |
副書名:年表で綴る昭和のあゆみ |
分類 |
2107
|
一般件名 |
日本-歴史-昭和時代-年表
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410025290 |
要旨 |
チプリアン・ポルムベスクは1853年に現在のルーマニアの北部ブコヴィナ地方で生まれ、音楽の都で本場の生の音楽や音楽家たちとじかに触れあうことに夢を見て、苦労覚悟でウィーンに行った。本書は、ポルムベスクの生い立ちから短い一生を逐次追ったものである。ポルムベスクが住んだウィーンの街でのできごとに重きを置いて紹介した。 |
目次 |
はじめに ポルムベスクの人となり 第1章 おいたち、そして神学学校時代 第2章 永遠の恋人・ベルタとの出逢い 第3章 初めてのウィーン 第4章 『バラーダ』の誕生、ベルタとの破局 第5章 ふたたびウィーンへ 第6章 ブラショフでの成功 第7章 イタリアへの最初の旅 第8章 安らかな死の床で あとがきにかえて あらためて、ポルムベスクを思う |
著者情報 |
竹内 祥子 札幌生まれ。武蔵野音楽大学で音楽学を専攻しイタリアに留学。イタリア・オペラ、歌曲の研鑽を積む。その後バドゥラ=スコダに師事。作曲はフォン・アイネムに師事し、同氏の委託作品をウィーン楽友協会主催でブラームス・ザールにて演奏。同ホールでCDを録音。19世紀末のウィーンの作曲家の作品の初演も多い。朝日、日経、読売などの新聞や雑誌に寄稿している。ウィーン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ペトレ,ストヤン ブカレスト生まれ。ブカレスト大学でアラビア語、フランス語、日本語を専攻、首席で卒業。ブラショフ近郊の町サチェレでフランス語教師として勤務、革命後は外務省勤務。日本国文部省奨学金を得て来日、筑波大学で社会科学を研究。趣味は哲学、禅仏教の研究、詩作、キノコ狩りなど。英・伊・ハンガリー語ほかにも堪能。日本文化にも詳しい。在日ルーマニア大使館一等書記官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ