蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011645211 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN7608/00014/9 |
書名 |
世界音楽全集 第9巻 声楽 |
著者名 |
大田黒元雄/[ほか]監修
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1961.6 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×21cm |
巻書名 |
声楽 |
巻書名巻次 |
第2 |
一般注記 |
付 フォノシート 4枚 |
分類 |
7608
|
一般件名 |
音楽
歌曲
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:鉾をおさめて(中山晋平)女心の歌(ヴェルディ)麦打ちの歌(サデロ)柳の歌(ヴェルディ)星も光りぬ(プッチーニ)はるかなるサンタ・ルチア(マリオ)ある晴れた日に(プッチーニ)浜辺の歌(成田為三)声楽を聴くために 第2(矢田部勁吉)藤原義江(堀内敬三)砂原美智子(吉沢勝子) |
タイトルコード |
1001110117988 |
要旨 |
本書では地球大気の観測衛星開発の歴史を概観するとともに、大気の衛星観測と分光学の関係を基礎理論から説明し、衛星センサーを開発するに必要な項目を日本の衛星センサーを例にとり説明する。その後、今までの衛星観測で明らかになった最近の知見や、今後の衛星観測の国際的動向について紹介する。 |
目次 |
1章 地球大気と分光学―リモートセンシングの観点から(地球大気と環境問題 衛星リモートセンシングによる観測 衛星軌道による観測の諸条件) 2章 大気環境のリモートセンシング(大気の分光学 エアロゾルの分光学 放射・散乱家庭と放射伝達理論 衛星による大気のリモートセンシング) 3章 大気観測センサー(フィルタ型センサー 回折格子型センサー フーリエ分光型センサー スペース・ライダー) 4章 衛星リモートセンシングによる地球大気の観測(成層圏微量気体 対流圏の微量気体 気温の衛星観測 雲とエアロゾルの衛星観測) 5章 今後の展開(宇宙からの地球観測の将来 今後の衛星計画 外国の動向 研究者人口 予算規模) |
内容細目表:
前のページへ