感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学物質過敏症 忍び寄る現代病の早期発見と治療

著者名 宮田幹夫/著
出版者 保健同人社
出版年月 2001.03
請求記号 4931/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430814669一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

化学物質過敏症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00217/
書名 化学物質過敏症 忍び寄る現代病の早期発見と治療
著者名 宮田幹夫/著
出版者 保健同人社
出版年月 2001.03
ページ数 71p
大きさ 21cm
ISBN 4-8327-0404-4
分類 49314
一般件名 化学物質過敏症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910078241

要旨 私たちは呼吸したり飲食したりすることで、知らず知らずのうちにこれらの化学物質を体内に取り込んでいるのですが、そういう化学物質の量が体の適応能力を超えると、突然、いろいろな症状が発生します。やがて、ほんの少しの量でも症状が出るようになり、さらに、特定の化学物質だけでなく、さまざまな化学物質に反応して症状が出るようになります。これが「化学物質過敏症」です。この本では、どんな症状が出たら「化学物質過敏症」だと考えたらいいのか、どうすれば正しい診断を受けられるか、日常生活でどういうことに注意すれば症状を軽くすることができるか、ということを紹介しています。
目次 1 どんな症状が現れるのか?(症状は広範囲にわたり、個人差も大きい
症状が変化し長びくときは疑ってみる)
2 原因となる化学物質(どんな化学物質にさらされているか?)
3 発症のしくみ(トータル・ボディ・ロードが限界を超えると発生する
中毒やアレルギーとどう違う? ほか)
4 化学物質過敏症の診断(問診で、家庭環境や職場環境などをチェックする
検査で体をチェックする ほか)
5 どんな治療が行われるか(3つの基本的な治療法
ビタミン、ミネラルを補給して免疫力を高める ほか)
化学物質過敏症Q&A
「化学物質過敏症」用語辞典
健康な生活のための情報ファイル
著者情報 宮田 幹夫
 1936年名古屋生まれ。1965年名古屋市立大学医学部医学研究科修了。1965年名古屋市立大学医学部眼科入局。1968年名古屋市立大学医学部眼科講師。その間、カリフォルニア大学に留学。1972年北里大学医学部講師。1973年北里大学医学部助教授。現在、北里研究所臨床環境医学センター部長、北里大学医学部眼科臨床研究教授、日本連勝環境医学学会事務局長。北里研究所病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。