感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画、輪舞(ロンド)のように

著者名 秦早穂子/著 山田宏一/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1996.07
請求記号 N778/01562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232895862一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N778/01562/
書名 映画、輪舞(ロンド)のように
著者名 秦早穂子/著   山田宏一/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1996.07
ページ数 380,11p
大きさ 21cm
ISBN 4-02-256912-3
分類 77804
一般件名 映画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610033164

要旨 医療費の自己負担が5%になる、退職後2年先まで収入を確保する方法など、こころを病んだとき、必ず役に立つ社会保障制度ガイドブック。今まで誰も教えてくれなかった公的制度に、正面から取り組んだ画期的な本。
目次 第1章 こころの治療費はこうして安くする!(12年間、医療費がタダの男―通院医療費公費負担制度
保険証を使いたくない女 ほか)
第2章 働けないときの社会保険フル活用法(こころの病気でも傷病手当金はもらえる
申請を見送ったタカシさんの場合―社会保険の損得勘定 ほか)
第3章 障害年金バトルロイヤル(引きこもり生活から年金生活へ
初診日に加入していた年金が大事 ほか)
第4章 なるほど、この制度があったのか!(障害年金がだめでも「手帳」は狙える
なぜ福祉メニューが少ないのか ほか)
第5章 「生活保護を受ける」という生き方(この世界のフルコースを生きる女
生活保護でいくらもらえますか? ほか)
著者情報 井ノ瀬 珠実
 1963年生まれ。日本女子大学卒。新聞社のアルバイト、情報サービス会社での翻訳・編集を経て、ノンフィクションライターに転身。三度の精神科通院歴を持つ。基本的には神経症だが、躁うつ病の疑いもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤臣 柊子
 1962年生まれ。漫画家&エッセイストとして活躍している。20代でうつ病、30代でパニック障害を経験する。著書に、『精神科に行こう!』(共著・情報センター出版局)、『病気じゃないよ、フツーだよ』(二見書房)、『みんな元気に病んでいる。』(サンマーク出版)、『結婚っていいかもしれない』(幻冬舎文庫)、『女どうし』(幻冬舎)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。