感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坂本龍馬のすべて

著者名 平尾道雄/編
出版者 新人物往来社
出版年月 1979
請求記号 N2891/01288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230804437一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/01288/
書名 坂本龍馬のすべて
著者名 平尾道雄/編
出版者 新人物往来社
出版年月 1979
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類 2891
個人件名 坂本竜馬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410055261

要旨 コンピュータの地図上にいろいろなメディアを入れていくことができるソフトウェア、「こだわり地図」をつかった総合学習を紹介しています。デジタルカメラやビデオをとりこみながら作品をつくっていくうちに、コンピュータとマルチメディアに自然になれてしまうところが眼目。苅宿学級の実践でも、人気のあった総合学習です。小学中級から。
目次 どうして水があふれ出たのかな?
マンホールから水が出た?
「こだわり地図」のはじまり
デジタルカメラはいいねえ
わかりはじめるととまらない
インタビューは笑顔で元気よく!
取材はたいへん!
お母さんも知らなかった
最初の疑問にこだわると?
マンホールのしくみはすごい
マンホールの専門家もびっくり
そこにいる気持ちになって発表
著者情報 苅宿 俊文
 1955年、東京都生まれ。小学校教諭を18年間勤める。現在、大東文化大学専任講師。専門は教育工学、学習環境論で、おもに、情報コーディネータの育成や、過疎地小規模校などの学校現場への学習支援をおこなっている。著書に、『子ども・コンピュータ・未来』(ジャストシステム)、『コンピュータで子どものやる気を育てる』(講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三善 和彦
 1955年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、演出家・作画家として、「まんが日本昔ばなし」(TBS)などのテレビアニメーションやCMなどを手がける。イラストレーターとしてのおもな作品に、『まちを守るプロ』(文研出版)、『ものが燃えるとなぜあつくなるの?』(偕成社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。