感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの読み方日本の生き方 世界の中のニッポンこれからどうなる  (Ryu selection)

著者名 藤田栄一/著
出版者 経済界
出版年月 1986
請求記号 N319-1/01599/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231822214一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-1/01599/
書名 アメリカの読み方日本の生き方 世界の中のニッポンこれからどうなる  (Ryu selection)
著者名 藤田栄一/著
出版者 経済界
出版年月 1986
ページ数 254p
大きさ 19cm
シリーズ名 Ryu selection
ISBN 4-7667-8017-5
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310060555

要旨 IT大国アメリカに日本は追いつけるのか。ネット先進国の最新事情を現場調査と統計に基づいて具体的に紹介。
目次 第1章 アメリカの日常生活とIT革命
第2章 ドットコム企業VSクリック&モルタル
第3章 eマーケットプレイスの破壊力
第4章 IT革命のもたらした影
第5章 IT関連レポートとeガバメントへの取組み
第6章 IT関連の人材育成戦略
第7章 IT産業育成と技術開発戦略
第8章 アメリカ企業の「ユビキタス」対応戦略
第9章 IT産業の拠点をいかに育成するか
第10章 「インターネット2」の出現
第11章 IT革命進行の将来予測
終章 アメリカIT革命の総括と日本への提言
著者情報 青山 公三
 1949年名古屋市生まれ。’73年名古屋大学工学部建築学科卒、日本都市開発研究所へ入所。’76年地域問題研究所に入所。主任研究員、事業部長、事務局次長を歴任。この間中部圏の主要な広域圏計画、地域計画、国際空港等の計画づくりに参画、また各地の地域づくり、まちづくりに協力、参画。’90〜99年地域問題研究所理事。’92年渡米、’93年よりニューヨーク行政研究所(IPA)研究員。’97年ニューヨーク大学大学院修了(都市計画専攻)。’97年ニューヨーク行政研究所上席研究員、現在に至る。’98年IPAのニューヨーク大学との連携に伴い、ニューヨーク大学準助教授。共著に「マルチメディア都市の戦略」(’99年)、その他、最近の調査リポートとして、「ニューヨーク・シリコンアレー調査」(’96年)「アメリカ各都市におけるマルチメディア産業育成方策」(’98年)「日本におけるIT産業の動向と支援策」(2000年)「米国の都市活性化政策」(2000年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。