蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
輸出絹織物検査所年報 昭和7年
|
出版者 |
横浜輸出絹織物検査所
|
出版年月 |
1933.8 |
請求記号 |
#N988/00082/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011310972 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N988/00082/ |
書名 |
輸出絹織物検査所年報 昭和7年 |
出版者 |
横浜輸出絹織物検査所
|
出版年月 |
1933.8 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
26cm |
分類 |
67813
|
一般件名 |
輸出検査
絹織物
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110060380 |
要旨 |
成年後見制度は、痴呆性高齢者、知的障害者、精神障害者など判断能力が十分でない方々の財産管理や生活・健康への配慮について、法律面から支援する制度です。本書は、事例やQ&Aを用いて、新しい成年後見制度の内容から具体的な利用手続きまで、やさしく解説しました。また、各種申立書の記載例や相談窓口の一覧表を収録し、使いやすくしてあります。 |
目次 |
序章 こんなときに成年後見制度を(一人住まいの高齢者が倒れた 預金通帳から大金が 二世帯住宅にしたが 被害妄想から家を売り急いだ ほか) 第1章 成年後見制度とは(総論 法定後見制度 任意後見制度 後見登記制度) 第2章 成年後見制度Q&A(対象者の具体的区分 浪費者 身体障害者 外国人 ほか) |
著者情報 |
額田 洋一 弁護士。1956年生まれ。’83年弁護士登録(第二東京弁護士会)。日本弁護士連合会司法制度調査会で成年後見法大綱の策定に、第二東京弁護士会で高齢者財産管理センター“ゆとりーな”の設立に関わる。また、最高裁判所家庭規則制定諮問委員会幹事、東京都高齢者福祉施設サービス点検調整システム検討委員会副委員長等を務める。現在、東京都社会福祉協議会権利擁護センター“すてっぷ”法律専門相談員、契約締結審査会副委員長。著書に「成年後見制度の改正と銀行実務の留意点」(2000年)、共著に「新成年後見制度と銀行取引Q&A」(2000年)「遺言書の書き方Q&A」(2000年)、共編著に「Q&A成年後見制度解説」(2000年)ほか、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ