感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶望の航海 ナチ・ドイツを逃れて  (ハヤカワ・ノンフィクション)

著者名 ゴードン・トマス マックス・モーガン‐ウィッツ/共著 木下秀夫/訳
出版者 早川書房
出版年月 1975.
請求記号 N936/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110723533一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N936/00199/
書名 絶望の航海 ナチ・ドイツを逃れて  (ハヤカワ・ノンフィクション)
著者名 ゴードン・トマス   マックス・モーガン‐ウィッツ/共著   木下秀夫/訳
出版者 早川書房
出版年月 1975.
ページ数 311p
大きさ 20cm
シリーズ名 ハヤカワ・ノンフィクション
分類 936
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210049196

要旨 二巻で構成し、各巻9校ずつ1990年代を中心として小規模校から大規模校、狭い校地の学校から広い校地の学校まで、また都会と地方のバランスを考え、選択した。図面の構成は、配置図、外構図、各階平面図、普通教室の平面詳細図、矩計図、展開図、体育館の詳細図等を中心とし、その他、家具図、照明器具の配置図等も掲載。平面図には、家具、校具を記入してある。
目次 「大きな子供の家」をイメージした生活再建地の小規模校―三良坂町立灰塚小学校/西宮善幸建築設計事務所
緑豊かな中庭を取り込んだエコミュージアムを目指す小学校―棚倉町立社川小学校/近藤道男建築設計室
幕張新都心に建つ、街に開かれた住居としての小学校―千葉市立打瀬小学校/シーラカンス
筑波研究学園都市の中の伝統技術を生かした木造架構の小学校―つくば市立東小学校/現代計画研究所
多摩ニュータウン内の曲面屋根の重なる小学校―稲城市立長峰小学校/船越徹+ARCOM
市街地の狭い崖地に建つガラス張りの温水プールと体育館の重層化―北区立十条台小学校/船越徹+ARCOM
十和田湖を見下ろす、尺角の秋田杉を使った小規模学校―小坂町立十和田小・中学校/石井和紘建築研究所
保育園を併設した村の人々のアイデンティティの場となる学校―浪合学校(浪合村立浪合小学校・中学校・保育園)/湯沢建築設計研究所
武蔵野に建つ私立の「村」の小学校と「街」の中学校―育英学院サレジオ小・中学校/藤木隆男建築研究所


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。