感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロマネスクの美術

著者名 馬杉宗夫/著
出版者 八坂書房
出版年月 2001.02
請求記号 702/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233822402一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00079/
書名 ロマネスクの美術
著者名 馬杉宗夫/著
出版者 八坂書房
出版年月 2001.02
ページ数 283p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-472-0
一般注記 表紙の書名:L'art roman
分類 70204
一般件名 ロマネスク美術   ロマネスク建築
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p274〜279
タイトルコード 1009910074689

要旨 自然と人が織りなす総合芸術!近代スポットを浴び、日本でも人気が高まりつつあるロマネスク美術。これまで紹介されることが少なかった中世の聖堂建築とそれを飾る彫刻・絵画などの魅力を、約180点の写真とともに詳細かつ平易に解説。
目次 1 ロマネスク美術とは
2 ロマネスクへの道―聖堂建築の場合
3 「神の国」の実現―ロマネスク聖堂建築
4 天国への門―ロマネスク聖堂扉口彫刻
5 ロマネスク扉口彫刻(タンパン)の図像学
6 ロマネスク彫刻の形態原理―聖堂建築が提案する「枠組」
7 ロマネスク聖堂壁画の問題
8 「聖母子」彫刻と「黒い聖母」の謎
9 ロマネスクの唐草文様
10 異教美術の遺産
11 ロマネスクからゴシックへ―サン・ドニ修道院長シュジェールと新しい美意識
著者情報 馬杉 宗夫
 1942年広島県生まれ。1967年、東京芸術大学芸術学科修士課程修了。1974年、パリ大学付属考古学研究所博士課程修了。現在、武蔵野美術大学教授。主な著書に『ロマネスクの旅』(日本経済新聞社)、『スペインの光と影』(日本経済新聞社)、『世界の聖域15・シャルトルの大聖堂』(講談社)(共著)、『大聖堂のコスモロジー』(講談社現代新書)、『黒い聖母と悪魔の謎』(講談社現代新書)、『シャルトル大聖堂』(八坂書房)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。