感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の首都江戸・東京 都市づくり物語

著者名 河村茂/著
出版者 都政新報社
出版年月 2001.02
請求記号 5188/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233814557一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00140/
書名 日本の首都江戸・東京 都市づくり物語
著者名 河村茂/著
出版者 都政新報社
出版年月 2001.02
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-88614-061-0
分類 5188
一般件名 都市計画-歴史   東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p270〜281 文献:p284〜285
タイトルコード 1009910074404

要旨 天下分け目の関ケ原の戦いから400年。日本の首都である「江戸‐東京」のまちを徳川家康はどう築いたのか。そして21世紀の課題である「東京大都市圏」を睨んだまちづくりはどうあるべきか。この答えは、徳川幕府が築いた都市づくりの歴史にある。徳川幕府と近代の「江戸・東京」400年の歴史を振り返りながら、21世紀の都市づくりの方向を模索した。
目次 第1部 近世都市・江戸(防衛都市の建設―「統治」
都市の防災構造化と輸送路の整備―「流通」
祝祭都市づくり―「粋・活き」)
第2部 近代都市・東京(帝都の建設―「威信」
産業都市の整備―「効率」
生活・交流都市づくり―「多種多様」)
著者情報 河村 茂
 1949年東京都生まれ。日本大学理工学部卒業。’73年に東京都庁に勤務。都市計画局で土地利用、再開発・開発企画等を担当。この間土地利用現況を全数調査・数値化し「東京の土地利用(1981)」にまとめる。副都心整備計画(’97年)を策定。台東区建築課長として景観形成容積率ボーナス制度、定住まちづくりリンケージ制度創設、建築緑化推進要綱策定。現在東京都都市計画局地域計画部土地利用計画課長。技術士(都市・地方計画)。主な著書に「新宿・街づくり物語」共著に「都市建築企画開発マニュアル」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。