感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾一周!安旨食堂の旅 1品100円、1食500円で大満足!  (双葉文庫)

著者名 光瀬憲子/著
出版者 双葉社
出版年月 2014.6
請求記号 2922/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132286547一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2922/00561/
書名 台湾一周!安旨食堂の旅 1品100円、1食500円で大満足!  (双葉文庫)
著者名 光瀬憲子/著
出版者 双葉社
出版年月 2014.6
ページ数 292p 図版16p
大きさ 15cm
シリーズ名 双葉文庫
シリーズ巻次 み-10-02
ISBN 978-4-575-71414-2
分類 29224
一般件名 台湾-紀行・案内記   料理(中国)
書誌種別 一般和書
内容紹介 鉄道で台湾を気ままに一周! 財布にもハートにもやさしい食堂や屋台で、食べたり飲んだり。旅人に親切な人々とのふれあいや街の匂いとともに、まだ日本では知られていない台湾各地の安旨グルメの魅力を伝える。
タイトルコード 1001410022679

要旨 歴史学、考古学、民俗学などの豊かな知識を駆使し、対馬をとりまく「伝承」を読み解く待望の書き下ろし。
目次 序章 「アマ」・海と天
第1章 環対馬海峡の考古学
第2章 倭の水人の神話と伝承
第3章 天童信仰と民俗文化
第4章 日本神道と対馬の古俗
第5章 ヤマトの日子と対馬の卑狗
著者情報 永留 久恵
 1920年対馬上県郡に生まれる。1940年長崎師範学校卒業。対馬で小・中学校教員、校長を歴任。1976年退職。長崎県立対馬歴史民俗資料館建設準備委員。1978年県立対馬歴史民俗資料館開館、同館研究員となる。1990年退職。「芳洲会」を結成。会長に就任。雨森芳洲の交隣精神を顕彰、日韓友好親善に活動し、現在に至る。受賞は1988年長崎新聞文化賞受賞。1996年西日本文化賞受賞。1998年文部大臣表彰。主な著書に『古代史の鍵・対馬』(大和書房1975)。『対馬の文化財』(杉屋書店1978)。『古代日本と対馬』(大和書房1985)『海神と天神』(白水社1988)。『対馬古代史の研究』(名著出版1991)。『対馬の歴史観光』(杉屋書店1994)。『海人たちの足跡』(白水社1997)。『雨森芳洲』(西日本新聞社1999)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。