感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

回想 下  20世紀最大のメモワール  (文春文庫)

著者名 レニ・リーフェンシュタール/著 椛島則子/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 1995.
請求記号 N7782/00505/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630169296一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 37/00073/
書名 中学生讃歌 (手をつなぐ中学生の本)
著者名 高田哲郎/著
出版者 民衆社
出版年月 1981
ページ数 238p
大きさ 19cm
シリーズ名 手をつなぐ中学生の本
シリーズ巻次 2
分類 376
一般件名 中学生
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210202464

要旨 隔離され、養育放棄されて育った子はどんな言語発達をとげたか。重度の知的遅れがありながら、ある分野では天才的な子の能力とは?様々な事例から、言語発達には複数の経路がありうることを明らかにする。
目次 プロローグ 謎の青年
第1章 ことばは生まれつき?―種特異性
第2章 ことばは生まれつき?―遺伝性
第3章 ことばの生まれる年代
第4章 ことばの生まれる場所
著者情報 藤永 保
 1926年生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。お茶の水女子大学名誉教授。現在発達科学研究教育センター常務理事。著書に『幼児の発達と教育』(有斐閣)、『発達の心理学』(岩波書店)、『児童心理学』(編著 有斐閣)、『増補現代心理学』(筑摩書房)、『知性をはぐくむ』(有斐閣)、『幼児教育を考える』(岩波書店)、『思想と人格』(筑摩書房)、『発達環境学へのいざない』(新曜社)、『言語と人間』(共著 東海大学出版会)、『人間発達と初期環境』(共著 有斐閣)他。訳書にクラーク・クラーク『心理言語学(上・下)』(共訳 新曜社)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。