感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教文学の可能性 (宗教文明叢書)

著者名 聖心女子大学キリスト教文化研究所/編
出版者 春秋社
出版年月 2001.02
請求記号 904/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233814128一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 904/00041/
書名 宗教文学の可能性 (宗教文明叢書)
著者名 聖心女子大学キリスト教文化研究所/編
出版者 春秋社
出版年月 2001.02
ページ数 237p
大きさ 20cm
シリーズ名 宗教文明叢書
シリーズ巻次 5
ISBN 4-393-21212-6
分類 904
一般件名 宗教と文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910072943

要旨 さまざまな文化は、人間精神の根源にある“聖なるもの”への希求をどう表現してきたか。ギルガメシュ叙事詩、源氏物語から現代小説まで、宗教と文学の多彩で奥深い交渉を問い直す。
目次 1 現代文学の宗教性(エッセイストと仏教―「趣味」と「実益」
国民・物語・宗教―ヘミングウェイの戦争小説の読み方
アニミズム・シャーマニズム世界の復権―北欧の先住少数民族サーミ人の文芸の現在)
2 日本文学の宗教性(『源氏物語』と仏教―浮舟の出家をめぐって
無常を越えようとする思想―道元の場合
いのちの贈り物―遠藤周作氏の最期を通して)
3 諸宗教における文学(イシュタルの「誘惑」―『ギルガメシュ叙事詩』とその周辺
古代ギリシア文学における神
印度古典籍に見える歴史意識と時代区分 ほか)
4 キリスト教文学(キリストの生まれられた土地
演劇にみる愛のかたち―宗教の影響
ベルナノスの小説に見る分身の諸相 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。