感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

命があぶない医療があぶない

著者名 鎌田実/著 若月俊一/[対談] 早川一光/[対談]
出版者 医歯薬出版
出版年月 2001.02
請求記号 490/00307/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331193361一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00307/
書名 命があぶない医療があぶない
著者名 鎌田実/著   若月俊一/[対談]   早川一光/[対談]
出版者 医歯薬出版
出版年月 2001.02
ページ数 306p
大きさ 22cm
ISBN 4-263-23255-0
分類 4904
一般件名 医療
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910071836

要旨 なぜ、この国の医療はこんな“カタチ”になってしまったのか。どうしてゆとりがなくなってしまったのか。平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞の鎌田実が緊急出版。
目次 プロローグ 同級生からの二六年ぶりの手紙
第1章 鎌田実の思い
第2章 鎌田実の仕事
第3章 諏訪中央病院の地域医療
第4章 地域医療のパイオニアをたずねて
第5章 二一世紀の「命」と「医療」のために
エピローグ 同級生N君への手紙
著者情報 鎌田 実
 1948年東京に生まれる。1974年東京医科歯科大学医学部卒業。1974年諏訪中央病院勤務。1989年諏訪中央病院院長。1990年長野県ボランティア活動推進委員会委員長。1991年厚生省在宅医療支援システム主任研究員。1999年平和・共同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。現在諏訪中央病院院長、諏訪看護専門学校校長、東京医科歯科大学臨床助教授。編著書に『風よ吹け―在宅介護信州からのメッセージ』(銀河書房)、『医療がやさしいをとりもどすとき―地域と生きる諏訪中央病院の実践』(医歯薬出版)、『ホスピス―最期の輝きのために』(オフィス・エム)『成熟した死の選択 インフォームドチョイス』(医歯薬出版)、『かんばらない』(修英社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。