感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 22 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋港水族館ガイドブック

著者名 名古屋港水族館/編集
出版者 名古屋みなと振興財団
出版年月 2012.10
請求記号 A48/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236110516一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0236112488一般和書2階書庫 在庫 
3 西2132024908一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2231877057一般和書一般開架 在庫 
5 2331791737一般和書一般開架 在庫 
6 2431950340一般和書一般開架 在庫 
7 中村2531849426一般和書一般開架 在庫 
8 2631935703一般和書一般開架 在庫 
9 2632052706一般和書一般開架海と港禁帯出在庫 
10 千種2831728247一般和書一般開架 在庫 
11 瑞穂2931867820一般和書一般開架 在庫 
12 中川3031877933一般和書一般開架 在庫 
13 守山3132058862一般和書一般開架 在庫 
14 3231949581一般和書一般開架 在庫 
15 名東3332074024一般和書一般開架 在庫 
16 天白3431890809一般和書一般開架 在庫 
17 山田4130498951一般和書一般開架 在庫 
18 南陽4230608863一般和書一般開架南陽・港在庫 
19 4331134363一般和書一般開架 在庫 
20 富田4431102823一般和書一般開架 在庫 
21 志段味4530558685一般和書一般開架 在庫 
22 徳重4630204156一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7511

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A48/00053/
書名 名古屋港水族館ガイドブック
著者名 名古屋港水族館/編集
出版者 名古屋みなと振興財団
出版年月 2012.10
ページ数 130p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:PORT OF NAGOYA PUBLIC AQUARIUM GUIDE BOOK
分類 A480
一般件名 名古屋港水族館
書誌種別 一般和書
内容注記 沿革:p130
タイトルコード 1001210088803

要旨 アール・ヌーヴォー陶芸の先駆者・HAZAN。不朽の名作群とドラマチックで気高き生涯。初公開作品収録。
目次 近代陶芸の精華
板谷波山の人的交流
板谷波山の「美」
板谷波山の生涯
超絶した美を求めて
板谷波山年譜
波山作品所蔵美術館・施設
著者情報 荒川 正明
 1961年茨城県高萩市に生まれる。’84年学習院大学文学部哲学科(美術史専攻)卒業。’87年同大学院(人文科学専攻)修士課程修了。現在、出光美術館学芸員、日本大学文理学部・学習院大学文学部非常勤講師。日本陶磁史専攻。’94年(茨城県近代美術館)、’96年(東京国立近代美術館工芸館)、2001年(出光美術館)の「板谷波山展」のほか企画展覧会を多数手がける。主な論文に「近代陶芸における装飾意匠の改革―板谷波山の作陶を中心として」『美術史』138号(’95年)、「陶芸における世紀末様式―19世紀末の西洋と日本の美術陶磁の交流」『出光美術館紀要』1号(’95年)、「日本陶磁に描かれた花鳥文様―中世刻画文陶器を中心として」『東洋陶磁器』29号(2000年)、主な共編・共著に「出光美術館蔵品図録・板谷波山」(’88年)、「色絵絢爛」(’96年)、「日本美術館」(’97年)、「日本やきもの史」(’98年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。