感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドの美術 (美術選書)

著者名 佐和隆研/編
出版者 美術出版社
出版年月 1978
請求記号 N7022/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110588076一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鉢植

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7022/00111/
書名 インドの美術 (美術選書)
著者名 佐和隆研/編
出版者 美術出版社
出版年月 1978
ページ数 310p
大きさ 21cm
シリーズ名 美術選書
分類 70225
一般件名 インド美術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210068686

要旨 本書で、紹介している鉢は、すべて雑木林をイメージして作られている。こんな鉢を身近に置いて、雑木林にいるような安らぎを感じていただきたい。
目次 実生育ちの、愉快な鉢
可憐に咲く、花木の鉢
つややかに実を結ぶ、木々の鉢
四季の変化を繰り広げる、とりどりの鉢
心安らぐ、ときわ木の鉢
春 生気みなぎる、萌芽の鉢
夏 灼熱の日ざしをはね返す、緑葉の鉢
秋 赫々と輝く、照り葉の鉢
冬 冷気にさえる、真紅と深緑の鉢
やさしくて楽しい鉢作り―林の中へ足を踏み入れたときのイメージで
とっても大切な脇役、鉢と道具
雑木林のような鉢を楽しむために
雑木林のような木と草の鉢作り八つのポイント
著者情報 松本 尚子
 東京生れ。恵泉女学園園芸科卒業。「自然の風情を鉢の中に」をモットーに、端正な野の草の鉢作りに長年いそしむ。横浜から八ヶ岳山麓に住まいを移した3年前からは雑木のおもしろさ、すばらしさのとりこになり、雑木林のイメージの鉢作りに取り組んでいる。各地のギャラリーでの個展開催のほか、不定期に鉢植え教室を開催。著書に『四季を楽しむ野の草の鉢植え』(文化出版局刊)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。