ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本経済の構図 続
|
書いた人の名前 |
板垣与一/編
|
しゅっぱんしゃ |
如水書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1953.7 |
本のきごう |
SN3321/00028/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011511199 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN3321/00028/ |
本のだいめい |
日本経済の構図 続 |
書いた人の名前 |
板垣与一/編
|
しゅっぱんしゃ |
如水書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1953.7 |
ページすう |
270p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
332107
|
いっぱんけんめい |
日本-経済
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
内容:世界経済の中の日本経済(中山伊知郎).財政政策と景気変動(高橋長太郎).資金循環と金融機関の構造(沖中恒幸).中小企業論の本質(山中篤太郎).アジア経済の中の日本経済(板垣与一) |
タイトルコード |
1001110133123 |
ようし |
ブレヒト生誕100年を記念して刊行開始した岩淵達治個人訳『ブレヒト戯曲全集』全8巻はめでたく完結し、2000年度の湯浅芳子賞、日本翻訳文化賞、レッシング・ドイツ連邦政府翻訳賞をあいついで受賞する栄誉に浴することになった。本巻はブレヒト独自の手法である古典の「改作劇」の重要作である「ソポクレスのアンティーゴネ」「家庭教師」「コリオラーヌス」「太鼓とらっぱ(鳴物入り)」の4篇を収録する。 |
ちょしゃじょうほう |
岩淵 達治 1927年、東京生まれ。東京大学文学部独文科卒。学習院大学名誉教授。専攻はドイツ演劇、演出家。著書に『反現実の演劇の理論』(河出書房新社)、『ブレヒト』(紀伊国屋書店)、『ブレヒト』(清水書院)、『クルト・ヴァイル』(ありな書房)、訳書にブレヒト、ハイナー・ミュラー・ペーターヴァイスなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ