感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「官僚」と「権力」 (小学館文庫)

著者名 水野清/編著
出版者 小学館
出版年月 2001.03
請求記号 3172/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230807426一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3172/00079/
書名 「官僚」と「権力」 (小学館文庫)
著者名 水野清/編著
出版者 小学館
出版年月 2001.03
ページ数 221p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
ISBN 4-09-405191-0
分類 317209
一般件名 行政改革
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910070792

要旨 あらゆる場面で制度疲労が起こり、七〇〇兆円を超えるという負債を抱えている国、それが現在の日本である。二〇〇一年一月六日、国家再建のため、時代にそぐわない多くの構造的な欠陥を改善すべく、中央省庁の再編が行なわれた。しかし、この再編は一九九六年、橋本内閣時につくられた当初の構想とは“似て非なるもの”。どこでどうねじ曲げられてしまったのか?行政改革会議の事務局長だった著者が、行政改革のゆくえを検証する。
目次 プロローグ 肥大した官僚組織の贅肉を削がねば、再び陽は昇らない
第1章 国民よ、目を覚ませ
第2章 行政改革会議が目指した未来
第3章 崩壊している官僚主導型行政システム
第4章 目指すべき国のかたち
第5章 道なかばの行政改革
エピローグ 破局に目をつぶるな、これ以上ごまかし続けるな
行政改革には官僚文化の破壊が必要である(堺屋太一)
いま手術をすれば日本再生はまだできる(榊原英資)
複数の選択肢から政策を選ぶ(岡本行夫)
著者情報 水野 清
 1925(大正14)年、千葉県生まれ。岩手大学を卒業後、NHKに入社。1967(昭和42)年に衆院議員に初当選。建設大臣、国務大臣総務庁官などを経て、1996(平成8)年、行政改革会議事務局長に就任。同年9月に勇退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。