感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虹の座 宇咲冬男句集  (毎日俳句叢書)

著者名 宇咲冬男/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2001.01
請求記号 91136/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233914605一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/00376/
書名 虹の座 宇咲冬男句集  (毎日俳句叢書)
著者名 宇咲冬男/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2001.01
ページ数 181p
大きさ 20cm
シリーズ名 毎日俳句叢書
シリーズ巻次 9
ISBN 4-620-90494-5
分類 911368
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910070705

目次 寒憎し―昭和五十六年〜五十七年
唐の星―昭和五十八年〜五十九年
虹の座―昭和六十年〜六十一年
水の黙―昭和六十二年〜六十三年
春や逝く―平成七年〜八年
薔薇繚乱―平成九年〜十年
つばめ来る―平成十一年〜十二年
著者情報 宇咲 冬男
 本名、小久保誠。昭和6年12月5日、埼玉県熊谷市・天台宗別格本山常光寺に生まれる。昭和24年、宇田零雨(昭和24年〜平成8年)に師事。昭和28年、大正大学文学部哲学科卒業。産経新聞社入社、社会部記者など在勤10年で独立。昭和43年、俳誌「あした」の前身「梨の芯の会」主宰。昭和55年、企画会社「明広」を閉じ、文筆活動に入る。江東区芭蕉記念館創立10周年に江東区より功労賞。埼玉県文化団体連合会創立50周年に埼玉県より功労賞。句集に、『心の章』『梨の芯』『昭和世代作家集・宇咲冬男集』『乾坤』『晨韻』『自註現代俳句シリーズ・宇咲冬男集』『荒星』著書に、暉峻康隆共著『連句の楽しみ』・同『連句のすすめ』、『現代の連句―実作ノート』その他多数。現在、連句協会副会長、現代俳句協会理事、国際俳句交流協会評議員、日本詩歌文学館評議員、日本文芸家協会会員、日本ペンクラブ会員、日中文化交流協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。