感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公社案内 2020年度  NAGOYA EXPRESS WAY

出版者 名古屋高速道路公社
出版年月 2020.6
請求記号 A51/00691/20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237805759一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダイオキシン ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00691/20
書名 公社案内 2020年度  NAGOYA EXPRESS WAY
出版者 名古屋高速道路公社
出版年月 2020.6
ページ数 18p
大きさ 30cm
分類 A514
一般件名 名古屋高速道路公社
書誌種別 一般和書
内容注記 名古屋高速のあゆみ:p3〜4
タイトルコード 1002010069804

要旨 テレビ朝日「ニュースステーション」の「所沢ダイオキシン報道」ぐらい、問題の本質からずれて批判・バッシングされた報道は近年ないだろう。現実は危険きわまりない汚染状況にあり、原因も明らかであるにもかかわらず、経済的な被害に怒る農民の不満や批判の矛先をテレビの報道自体に向け、マスコミもこれを追随した。本来、野放しの焼却施設が撤去されるべきなのに、おきまりの「安全宣言」によって問題がうやむやにされた結果、汚染はいまだに解消されていない。しかも、ダイオキシン報道自体も萎縮してしまった。本書はこうした問題点を検証する。
目次 第1章 野菜騒動勃発(農家の直訴
叩かれた番組)
第2章 激論「テレビ朝日対日本テレビ」(テレビ朝日の記者の番組回想
日本テレビ記者の断言「ホウレンソウはシロ」
テレビ朝日の取材禁止令と日本テレビの受け売り)
第3章 信じていいのか安全宣言(安全宣言への疑問
信憑性の乏しい行政の測定値
安全宣言後も続く住民運動)
第4章 抜本的な対策実現を阻む人たち(野菜騒動の“火消し役”の中西準子教授
受け売り、デッチ上げライターの日垣隆氏)
終章 調査報道の“死”と亡霊たちの復活の中で


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。