感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山本理顕/システムズ・ストラクチュアのディテール

著者名 山本理顕設計工場/編著
出版者 彰国社
出版年月 2001.12
請求記号 5208/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331028569一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5208/00038/
書名 山本理顕/システムズ・ストラクチュアのディテール
著者名 山本理顕設計工場/編著
出版者 彰国社
出版年月 2001.12
ページ数 180p
大きさ 29cm
ISBN 4-395-11104-1
一般注記 2001年6月刊の再刊
分類 52087
一般件名 建築-図集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911062850

要旨 最近めっきり視力が落ちた。もの忘れが多くなった。手や足腰の力が衰えてきた。ちょっとした失禁がある…。年を取れば、誰もが抱える体の不便。でも、憂鬱になる必要はない。自分の体に合う工夫された道具を使えば、気持ちまで晴れやかになり、毎日を生き生きと過ごすことができる。実際に使ってみて確かめた便利な品物120種を厳選し、さまざまなエピソードとともに紹介。シニアライフを充実させる、うれしいガイドブック。
目次 1 寝起きをさわやかに
2 食事を楽しく
3 目と耳を助ける
4 手と足の負担を軽くする
5 おしゃれと身だしなみ
6 気軽に外出しよう
7 気持ちよい入浴のために
8 快適な排泄のために
9 健康と安全のために
10 楽しみを広げる
著者情報 浜田 きよ子
 京都生まれ。高齢生活研究所代表。同志社大学文学部社会学科卒業。母親の介護の経験をきっかけに、高齢者が使いやすい道具について学びはじめる。現在は高齢者との幅広い交流のなかで、生活改善についての無料相談や福祉用具の貸出しなどを通じて、高齢者と介護者の生活を支援している。著書に『高齢者が使いやすい日用品』(晶文社出版)『高齢者の暮らしを支える道具と工夫Q&A』(ミネルヴァ書房)『家での介護のコツ』(監修、ひかりのくに)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。