感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本医療保険制度史

著者名 吉原健二/著 和田勝/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1999.12
請求記号 364/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210489423一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00175/
書名 日本医療保険制度史
著者名 吉原健二/著   和田勝/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1999.12
ページ数 625p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-70058-7
分類 3644
一般件名 健康保険-歴史   医療制度-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819057985

要旨 17歳の凶悪犯罪は氷山の一角に過ぎない!!子どもの心におきている急激な変化は、人類が退化の方向へ進んでいる大いなる証といえる。名医の逆説的「悪い子の育て方」の提案。
目次 プロローグ 五月の悪夢
第1章 十七歳・臨界点を超えた、心の地殻変動
第2章 変化が目立ってきたのはいつか
第3章 「引きこもり」について
第4章 あまりにも日本的な「家庭内暴力」
第5章 ヒト化とはなにか
第6章 普通の十七歳に見る不思議な退化―ヒト化の遅れの実相
第7章 子どもたちも、出口を探している
第8章 逆説「悪い子の育て方」
第9章 さらに逆説「悪い子の育て方」
第10章 新たなる近隣形成を
エピローグ 「心」「こころ」―悪夢のつづき―そして希望
著者情報 中沢 正夫
 1937年、群馬県に生まれる。精神科医、作家。群馬大学医学部を卒業。代々木病院副院長。「精神医療の現場には、その時代の息吹きが、いち早く人間に託してはこばれてくる。哀しみを共有できる人へのメッセージには、再生への祈りが満ちている」をモットーとしている。著書には『ストレス「善玉」論』(角川文庫)、『他人の中のわたし』『「死」の育て方』(以上、ちくま文庫)、『フツーの子の行方』(三五館)、『六十で悪いか!』(朝日新聞社)、『なにぶん老人は初めてなもので』(柏書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。