感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

啓蒙の運命 (京都大学人文科学研究所共同研究報告)

著者名 富永茂樹/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2011.3
請求記号 133/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210746970一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 133/00040/
書名 啓蒙の運命 (京都大学人文科学研究所共同研究報告)
著者名 富永茂樹/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2011.3
ページ数 587,9p
大きさ 22cm
シリーズ名 京都大学人文科学研究所共同研究報告
ISBN 978-4-8158-0664-4
分類 13304
一般件名 哲学-歴史-近代   啓蒙主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代とともにあった啓蒙の「終焉」が予告されてすでに久しい。だが、啓蒙とはその始まりから問いに付され、審問にかけられる中で展開してきた運動であった。啓蒙の多面性・複数性に光をあて、その未来を洞察する共同論集。
タイトルコード 1001110002967

要旨 第一人者が310作品を解題・解説した名著!全作品を「物語」「みどころ」「成立」「初演・作者」「芸談」「蛇足(エピソード)」で楽しむ、類のない歌舞伎事典。
目次 明烏=明烏夢泡雪・浦里時次郎
揚屋=碁太平記白石噺・宮城野信夫
阿古屋=壇浦兜軍記・琴責め
朝顔日記=生写朝顔話
浅妻船=浪枕月浅妻
油地獄=女殺油地獄
操三番=柳糸引御摂
井伊大老
鋳掛松=船打込橋間白浪
伊賀越=伊賀越道中双六・饅頭娘・奉書試合〔ほか〕
著者情報 渡辺 保
 1936年、東京都に生まれる。慶応義塾大学経済学部卒業。演劇評論家。淑徳大学教授。2000年、紫綬褒章受賞。著書には『女形の運命』(筑摩叢書)、『忠臣蔵―もう一つの歴史感覚』(中公文庫)、『俳優の運命』(講談社)、『娘道成寺』(駸々堂出版)、『歌舞伎劇評』(朝日新聞社)、『歌舞伎』(ちくま学芸文庫)、『勧進帳』(ちくま新書)、『カブキ・ハンドブック』(新書館)、『黙阿弥の明治維新』『歌右衛門伝説』(以上、新潮社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。