感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相場の心理学 愚者は雷同し、賢者はチャートで勝負する

著者名 ラース・トゥヴェーデ/著 赤羽隆夫/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.01
請求記号 3381/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330865654一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/00561/
書名 相場の心理学 愚者は雷同し、賢者はチャートで勝負する
著者名 ラース・トゥヴェーデ/著   赤羽隆夫/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.01
ページ数 416p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-60034-1
原書名 The psychology of finance
分類 338155
一般件名 株式相場
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p359〜377 文献:p396〜404
タイトルコード 1009910066965

要旨 「人間心理」と「相場の動き」の関係がわかった!『信用恐慌の謎』で景気循環の本質を明らかにした著者が、人間心理によって相場がどう動かされるかを解明した画期的な投資戦略論。
目次 第1部 強欲と恐怖
第2部 金融市場を支配する四つのルール
第3部 知識の系譜
第4部 市場情報の心理学
第5部 トレンド市場の心理学
第6部 転換点の心理学
第7部 仲間を出し抜け!
著者情報 トゥヴェーデ,ラース
 1957年コペンハーゲン(デンマーク)生まれ。1981年王立デンマーク大学で工学修士号、翌年コペンハーゲン・ビジネススクールで経営学修士号を取得。以来、デリバティブ・トレーダー、ポートフォリオ・マネージャー、ファイナンス・ディレクター、インベストメント・バンカーとして働く。現在はブロードバンド・インターネット会社The Fantastic Corporationの経営者、およびヘッジファンドEuropean Focusの重役を務める。著書に『信用恐慌の謎』(ダイヤモンド社、1998年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤羽 隆夫
 1932年生まれ。長野県松本市出身。1954年東京大学経済学部卒。経済企画庁内国調査課長(76、77年度『経済白書』執筆責任者)、物価局長、調整局長、事務次官を歴任。その後、慶応義塾大学総合政策学部教授を務める。エコノミスト。主な著書に『日本経済の“非”常識』(日本経済新聞社、1981年)、『シャーロック・ホームズに学ぶ景気探偵術入門』(東洋経済新報社、1983年)、『日本経済探偵術』(東洋経済新報社、1997年)、訳書にD・ノース他『経済学で現代社会を読む』(日本経済新聞社、1995年)、ラース・トゥヴェーデ『信用恐慌の謎』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。