蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210512505 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6737/00420/ |
書名 |
花屋さんになろう! |
著者名 |
本多るみ/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7872-3426-1 |
分類 |
6737
|
一般件名 |
生花商
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日々の生活を彩り、人々の気持ちに寄り添う「花」のプロフェッショナル、花屋さん。花屋さんで働くために必要なスキル、就職活動、働き始めてからの日々のサイクル、仕事の上達方法などを具体的に紹介する。 |
タイトルコード |
1001710075144 |
要旨 |
16世紀末から17世紀初頭にかけて、世界史の大転換期に展開された日本とイスパニアとの交流―主としてフィリピナス諸島を拠点として行われた政治・通商・外交関係―をイスパニア側の一次史料によって描き出す総合的な日西関係史。 |
目次 |
第1章 剣と刀 第2章 日本への難破漂着者 第3章 日本・アカプルコ航路開設計画 第4章 使節と発見―セバスティアン・ビスカイノの航海 第5章 日本人、支倉の足どり 第6章 日本におけるフランシスコ会使節 |
著者情報 |
ヒル,フアン 1939年生まれ、マドリード大学で学び、イタリア、ボローニャ大学で学位を取得。マドリード大学で教鞭を執った後、1971年、セヴィーリャ大学に移り、同大学哲文学部教授。西欧古典語講座を担当。『イダルゴとサムライ』(1991)のほか、『地理上の発見を支える伝説とユートピア』(1989‐90)、『コロンブスの書棚』(92)、『大汗を求めて』(93)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平山 篤子 1951年兵庫県生まれ。京都外国語大学大学院修士課程(イスパニア語)、米国イエール大学神学大学院修士課程修了。現在、帝塚山大学経済学部教授。専攻:16・17世紀イスパニア海外発展史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ