蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210207189 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N027/00033/87 |
書名 |
国立国会図書館所蔵国内逐次刊行物目録 昭和62年末現在 改訂・増補 |
著者名 |
国立国会図書館収集部/編集
|
出版者 |
国立国会図書館
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
1705p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87582-191-3 |
一般注記 |
「国立国会図書館所蔵和雑誌目録」の改編・改題 |
分類 |
0275
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
国内刊行欧文逐次刊行物目録,総目次・総索引一覧:p1581〜1705 |
タイトルコード |
1009410032123 |
要旨 |
都市は少子高齢化、バリアフリー、地球環境問題など、差し迫った都市問題解決のために、次世代型の公共交通整備の必要に迫られている。欧米の先進的で多様な都市交通政策や施設の事例を詳解する。 |
目次 |
第1章 都市内公共交通の趨勢(西欧の都市と交通 北米の都市と交通) 第2章 都市と交通政策(ケルン―計画的・段階的な路面電車の再整備 ハノーバー―Stadtbahn整備と地下開発 フランクフルト―Uバーン規格のStadtbahn整備 シュツットガルト―路面電車からStadtbahnへの段階的な移行 ほか) 第3章 施策と施設の事例(都市交通施策と施設の大系図 トランジットモール 中央走行方式 片側集約方式 ほか) |
著者情報 |
西村 幸格 1950年名古屋市生。’74年日本大学理工学部交通工学科卒。現在、清水建設勤務、技術士(建設部門:都市及び地方計画)。’91年建設省都市内短距離交通システム導入促進方策検討委員会協力委員、’98年日本交通計画協会専門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 服部 重敬 1954年名古屋市生。’76年富山大学経済学部卒。現在、名古屋鉄道勤務。’98年名古屋市名古屋市総合交通21検討委員会委員、電気学会LRTシステム技術調査専門委員会委員。分担執筆に「路面電車とまちづくり」「地方自治の論点」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 コクリツ コツカイ トシヨカン シヨゾウ ワザツシ モクロク 87
-
前のページへ