感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文芸東西南北 明治・大正文学諸断面の新研究  (東洋文庫)

著者名 木村毅/著
出版者 平凡社
出版年月 1997.11
請求記号 91026/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233124411一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2230391050一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5117

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00029/
書名 文芸東西南北 明治・大正文学諸断面の新研究  (東洋文庫)
著者名 木村毅/著
出版者 平凡社
出版年月 1997.11
ページ数 350p
大きさ 18cm
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ巻次 625
ISBN 4-582-80625-2
一般注記 解説:紅野敏郎 新潮社 1926年刊の再刊
分類 910261
一般件名 日本文学-歴史-明治時代   日本文学-歴史-大正時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710051293

要旨 本書では、半永久的で目標の強度をもち、品質の良いセメントコンクリート(以後コンクリートという)をつくるために、まず最初にコンクリートの用途や長所・短所など、コンクリートの基礎的な内容について解説し、以下、コンクリートをつくる各材料(セメント・骨材・水)の性質や材料試験方法、1m3のコンクリートをつくる各材料の量を決める配合設計、コンクリートのいろいろな性質、レディーミクストコンクリート(生コンクリート)の順で記述してある。
目次 第1章 コンクリートの基礎
第2章 セメントの働き
第3章 骨材と水の働き
第4章 コンクリートの配合設計
第5章 フレッシュコンクリートの性質
第6章 硬化したコンクリートの働き
第7章 レディーミクストコンクリート
著者情報 浅賀 栄三
 昭和35年日本大学理工学部卒業。前栃木県立宇都宮工業高等学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 和之
 昭和41年岩手大学工学部卒業。現在、栃木県立那須清峰高等学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高際 浩治
 昭和62年宇都宮大学工学部卒業。現在、栃木県立真岡工業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。