感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河川と自然環境

著者名 リバーフロント整備センター/編
出版者 理工図書
出版年月 2000.12
請求記号 517/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233771591一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2830761165一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リバーフロント整備センター

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00063/
書名 河川と自然環境
著者名 リバーフロント整備センター/編
出版者 理工図書
出版年月 2000.12
ページ数 152p
大きさ 26cm
ISBN 4-8446-0648-4
分類 517
一般件名 河川工学   環境保全
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910059074

要旨 本書では、近年普及してきた“河川の自然復元”の動きを、「多自然型川づくり」を中心とする実際の例も踏まえ、その考え方、施工上の工夫や留意点も交えて必らずしも河川を専門としない一般の土木技術者にもわかりやすく解説する。それを意識して「河川の基礎知識」という記事もある。河川は、土木や公共事業の分野でも自然性が強く、いささか特殊な分野ではあるが、本書で述べられている河川の近年の動き(やや試行錯誤的)は他分野における活動にとっても方法論のモデルとして何がしかの参考になるだろう。
目次 河川と自然環境―最近の河川行政の方向
自然と調和した川づくり―多自然型川づくり
多自然型川づくりにおける河道計画の考え方
多自然型川づくりのための施工と現場の工夫
より豊かな水辺環境の創造―ワンドづくり、ビオトープづくり
魚がのぼりやすい川づくり
ダムと自然環境
北川激特事業における良好な河川環境の保全・復元を目指した川づくり
森と調和した河川づくり―大和市引地川公園生きものとの共存
千曲川の多自然型川づくり〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。