蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210702502 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1342/00092/ |
書名 |
自由の哲学 カントの実践理性批判 (叢書・ウニベルシタス) |
著者名 |
オトフリート・ヘッフェ/[著]
品川哲彦/訳
竹山重光/訳
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
17,530,24p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
叢書・ウニベルシタス |
シリーズ巻次 |
1114 |
ISBN |
978-4-588-01114-6 |
原書名 |
原タイトル:Kants Kritik der praktischen Vernunft |
分類 |
1342
|
個人件名 |
Kant,Immanuel
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ドイツの社会哲学の泰斗が、カントによる道徳哲学・倫理学の革命の意味を明快に読み解いた注釈書。啓蒙、批判、道徳、世界市民主義をめぐってテクストと対話し、現代世界の政治的問題に引き寄せながらその歴史的意義を説く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p12〜24 |
タイトルコード |
1002010019731 |
要旨 |
本書の主題である組合せ最適化は、最も若くかつ最も活発に研究が成されている応用数学の分野の1つである。そこでは、アルゴリズム論、組合せ論、計算量の理論、データ構造、線形計画など種々の分野のテクニックを駆使して広い応用分野から発生したものであり、これらの問題に対する効率的なアルゴリズムの設計は、各々の応用分野において極めて重要な役割を果たす。本書では、組合せ最適化問題に対するアルゴリズムの本質、特に実際問題を解くための基礎となる理論を学ぶことを目的とする。 |
目次 |
1 グラフ・アルゴリズム・計算量(グラフの定義と最大安定集合問題 Euler閉路・Eulerの定理・アルゴリズム ほか) 2 線形計画(線形計画と図式解法 辞書と単体法 ほか) 3 ネットワーク理論(最短絡問題 最大流問題 ほか) 4 組合せ最適化(分枝限定法 多面体的アプローチ ほか) |
内容細目表:
前のページへ